kuchipudikeiko2020年7月5日4 分第5話 インドの先生の元で暮らし始めました3,4日もしたら、旦那の帰国日です。 わたしも、この後、半年間もホテルにいるわけにいかないので、そろそろ、どこかに住むところを探さなくてはいけません。ともかく、まずは、先生に相談をしてみました。 先生は、「うちのコックさん、知っているでしょ?彼女のうちに住めるか、聞いてみ...
kuchipudikeiko2020年7月2日5 分第4話 はじめてのインドのダンスクラス先生の住んでいらっしゃるTナガルのアパートの筋違いには、女神を祀ったヒンドゥ寺院があります。赤と白のストライプの塀の上には、色とりどりに彩色されたヒンドゥの神々。華やかなその入り口には、寺院にお参りする人のチャッパル(サンダル)を預かりながら、お花などを売っているおばちゃん...
kuchipudikeiko2020年6月30日7 分第3話 サティヤ先生との出会いアカデミーを出ると、早速STD・ISDの看板のところに行って、教えていただいた番号に電話してみました。 ◍日本人である。 ◍ベンパティマスターのスタイルのクチプディを習うためにインドに来た。 ◍クラスを探しているので、練習をみせていただきたい。...
kuchipudikeiko2020年6月27日4 分第2話:グルを求めて第2話は、師匠に出会うまでのお話し 私が感激して、「この踊りを踊ります!!」となったマハバリプラムダンスフェスというのは、観光局が主催しているので、まずはそこに行って、あの夜、シーショアテンプルの近くで観たかっこいい古典舞踊の集団についてリサーチしてみる事にしました。観光局...
kuchipudikeiko2020年6月27日3 分なぜ、インド舞踊|クチプディを始めたの?一口にインド舞踊と言っても色々あります。私のインドの拠点、タミール・ナドゥ州のチェンナイは、インド音楽・舞踊といったインドの古典芸術の中心地でもあります。 私がチェンナイでインド舞踊・クチプディを習い始めたのが、今から約25年前。その前に日本でご縁のあった2人の先生からバラ...